![]() about us, F姉妹
elly(妹):
シナリー化粧品 アドバイザー。健康と美容のウンチクはお任せあれ。なりたてホヤホヤ 親業訓練インストラクター。 あね(姉): 藍染インテリアを提案する「ay by sy」主宰。色彩コーディネーター、二級建築士。 記事ランキング
カテゴリ
美容・健康シナリー化粧品 親業 建築 施工監理 小ばなし 整理・収納・住まい 色彩いろいろ ホームメイドパン。時にケーキ マンガ 映画 読書 おでかけブログ(広島圏外) お散歩ブログ(広島圏内) 広島アートシーン 名勝 縮景園 日用品・文房具 無印良品 ミドリ メッシュペンポーチ 食卓・おやつ・お弁当 イートアウト シャルレ 季節の行事 日々のできごと off today 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 |
1 食わず嫌い改めます
あねです。
ケルヒャーいいねぇ。 平和公園の「原爆の子の像」も きれいにしてもらってたよね。 来年の大掃除は、貸して欲しいわ。 ![]() なんか嫌い! とにかく嫌い! 好きだっていう人の気持ちがわからない! ミュージカル映画。 でも、ごめんなさい。 ミュージカル映画が、ではなく 好きではない作品が たまたまミュージカル映画だった ということに気づきました。 現在上映中の「レ・ミゼラブル」 とにかく最高。 ALL SING A SONG、 正真正銘のミュージカル映画、なのに? ジャンル分けして切り捨てるのは簡単。 だけど、それはある意味危険だと 気づいた年の暮れ。 来年はフラットな気持ちで いろんなことを受け入れてみようかな〜 ▲
by 3f-company
| 2012-12-31 00:00
| 映画
大掃除
「この寒いのに大掃除なんかしない!」
と頑にしなかった時期もありましたが、年越しの気分が盛り上がらないので、 ここ何年かは、大掃除を頑張ってます。 今日は2大 大変な箇所をやりました。 換気扇は、この廃油から作ってある手作り石けんがいいんです。 頂き物なので、大事に使ってます。 ![]() ![]() そして、お風呂には、年に一度だけ登場するスチームクリーナー"KARCHER"です。もう12年ものですが、年に一度なので、まだまだ大丈夫です。 明日はついに大晦日!良い年を迎えるためにもう一息頑張ります。 ▲
by 3f-company
| 2012-12-30 23:54
| 整理・収納・住まい
無農薬レモン
あねです。
湯たんぽ、高かったです。 もう買えません。 ![]() 無農薬レモンをいただいたので、 皮ごと食べてもおいしい、 ハチミツ漬けにしました。 この「無農薬」栽培というのは、 なみなみならぬご努力と実感する今日この頃。 というのも、(われらの)母は 毎年のようにレモンの苗木を買ってきては アオムシさんに丸坊主にされ続けているからです。 葉が茂っている時点で 相当のクスリをかけないと結実しない ということなのでしょうね。 今年は、育てることをあきらめ、 実のなっているレモンの木を買ってきて 満足しているようです。 ▲
by 3f-company
| 2012-12-28 00:04
| 日々のできごと
湯たんぽ〜ellyの場合
姉ちゃん、ものすごく上等な湯たんぽをお持ちなのね!
我が家は雑貨屋さんで売っているお馴染みのゴム製のものと、 レンジで温めるジェル状のパンダさんのも去年買いました。 2008年頃のエコブームにのって、一気に店頭で目にするようになった湯たんぽは、 元々は室町時代に中国から伝わった生活必需品。 それが昭和の高度成長期に、電気毛布と電気アンカに取って代わっていかれたようです。 確かに、私も小さいころ実家で湯たんぽを目にしたことはないけれど、 おじいちゃんやおばあちゃんは電気毛布や電気アンカを使っていました。 今なら言ってあげられる、 『電気毛布は電磁波が恐ろしいらしいよ』とか、 『電気アンカは、ずっと同じ箇所を同じ温度でずっと温めると逆に筋肉が凝るらしいよ』とか、 健康うんちくをあの頃は知る由もなし。 さて、我が家はこの寒いのに、まだ湯たんぽは納めたまんま。 今晩こそぽっこり温まりながら、眠りにつきたいなぁ。 ▲
by 3f-company
| 2012-12-27 10:03
| 日用品・文房具
湯たんぽ since2006
あねです。ぎょうざ大好きです。
![]() いかにも「質実剛健」のドイツ製湯たんぽ。 冬の寒さを和らげてくれる頼れる存在です。 寝る前に、やかんで湯をわかし、 注ぎ入れ、タオルにくるんで、布団にセット。 スイッチオンの簡単さとは違う、 温かさへのひと手間。 これもまた、寒い季節のごちそうなのでした。 (神戸トアロード・リビングス・ギャラリーで購入) ▲
by 3f-company
| 2012-12-26 00:00
| 日用品・文房具
一汁三菜
健康と美容情報が大好きなellyです。
これが今晩の夕食です。 ![]() ギョウザ 副菜1(温)白菜の煮浸し 副菜2(冷)カブときゅうりのサラダ 豆腐と卵スープ 一汁三菜を基本に野菜たっぷり だいたい手抜きせず作ります。 が、、、食事開始が20時。 これが問題です。子どもが三人いる家庭にしては遅すぎ…。 健康観点から言うと、 夕食の理想時刻は19時まで。 そして、寝る3時間以上前までにすませなくては!ですね。 その根拠を調べながら、我が家の解決策を試行錯誤していきたいと思います。 ▲
by 3f-company
| 2012-12-25 21:47
| 美容・健康
はじめまして
姉妹でブログをはじめました。
衣食住、日々のくらしについて 気づいたこと、思うことなどなど。 交代でアップしていく予定です。 どうぞ、よろしくおねがいします。 ![]() 姉(あね)と妹(えりー) ▲
by 3f-company
| 2012-12-25 00:00
| 日々のできごと
1 |